旧車會のコール広場について

このホームページでは、旧車會である管理人が聞いてきた今までの旧車會コールの中でのオススメ神コールから、初心者の方でも参考にできるような中級コールまで、様々なコールを貼っています。

コールの上達に大事なのは、上手な人のコールをひたすら聞くことと、ひたすら練習することです。
上手な人を参考に、コールを極めていきましょう。

ちなみに下にあるランキングNo.1のコールムービーは、音スタで優勝した広島の旧車會の方です。
現在ホームページ上にUPできる音源の中では一番上手なコールですので、どうぞ聞いてみてください。

王冠ランキングNo.1王冠

どうですか?
スピード・キレ・リズム。全体的に素晴らしいコールです。小さなミスを除けば、ミスは1ヶ所だけでしたね(本人からしたらもっとあるかもしれませんが)。この方のコールはすごいです。右手も左手も極めていますね。

これから、このコールよりもさらに上をいくコールも含め、最高レベルのコールを順次UPしていきたいと思ってますので、全国の旧車會の方、暴走族、およびコール好きの方はどうぞ聞いていってください。
※一般道でのコールは一般の方々にご迷惑をお掛け致しますので、コールをする際は必ずサーキットなどの許可を取られた場所や、山などの人気の無い場所で行いましょう。

旧車會とは

旧車會とは、旧車が好きな社会人(少年も含む)が集まり、ツーリングや各種イベントに参加したりといった活動をする団体です。

よく「旧車會と暴走族の違いは何?」といったことが言われていますが、公に定義されている団体ではありませんので、はっきりとした違いがあるわけではありません。

そのチームが暴走族として結成されたのであれば暴走族ですし、旧車會として結成されたのであれば旧車會となります。
ある団体が「自分たちは旧車會です」と名乗れば、それは旧車會となるわけです。

あえて違いを言うならば、一般的な違いは「免許があるかないか」、「道路交通法を守るか守らないか」といったことがあります。

暴走族は無免許の人間が多かったり、ヘルメットをかぶらなかったり、マフラーが直管(サイレンサーという消音装置が外されている)だったり、信号を守らなかったり、激しく暴走したりする者が多いです。

旧車會は一般的に免許を持っている人が多く、ヘルメットはかぶりますし信号も守ります。マフラーも基本的にはサイレンサーがついている場合が多いです。
※暴走族とほとんど変わらないような旧車會の方々もいます。

一般の方々には違いがわからないかもしれませんが、基本的な違いは以上になります。
一部の旧車會の方々がマナーのない活動をすることで、全国の旧車會全体が白い目で見られている現状がありますが、誠実に活動している旧車會も多いです。

当たり前ですが「ポイ捨て厳禁」や、「人気のある場所でのコールは禁止」など、旧車會内でのルールがある場合も多いです。